-
Hello world!
2020/8/11
WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。
ヒアリングマラソンとシャドーイングに必要な道具
2015/3/1
清聴するときはヘッドホン! 家事や運転中はスピーカーからの音を多聴でもいいですが、清聴(シャドーイングなど)する時はヘッドホンやイヤホンは必須です。スピーカー音は発音を細部まで聞き取れず、雑音も耳に入 ...
ネイティブだけでなく、世界中の英語を聞き取ろう
2015/2/28
シンガポール人との会話が難しいよ。うまく聞き取れないんだ リスニング教材をたくさん聞いてNZへ行ったのに会話スピードについていけなかったの 教材だからゆっくり丁寧に話しているのかな? 「ネイティブ」と ...
ヒアリングとスピーキング力を確実に伸ばすには
2015/2/27
話せないなら聞き取れない これはヒアリング/スピーキングを本気で学ぶために認識しましょう。話すというのは綺麗な発音で話すという意味で、カタカナ単語をつないだ英語のことではありません。つまり聞き取れるよ ...
サイトとアプリを活用して英語慣れしよう
2015/2/27
[adrotate banner="3"] 教材だけでなく、アプリやウェブページを最大限に活用しましょう。 息抜きとしてももちろん、モチベーションの維持や勉強法など便利で役立つ情報がたくさんあります。 ...
目的とレベルに合わせて効果的に利用しよう
2015/2/21
ヒアリングマラソンは英語レベルに関係なく、また様々な目的に向かって学習できるマルチ教材です。 効率よく目的に合ったコンテンツの選び方と勉強方法を紹介します。 海外旅行・留学・インバウンドビジネス ヒア ...
効果的なヒアリングマラソン自由学習方法
2015/2/20
学習方法や順序にとらわれず、多国の声と多種コラムをどんどん聴いて自分の勉強法を見つけよう
1日3時間も勉強するの?
2015/2/20
どうして1000時間? アルクヒアリングマラソンでは1日3時間の学習×365日で1000時間のという計算となっています。 1日3時間ってツライ...とくに社会人や主婦にはこの時間を捻出するのは難しいで ...
1年間続くのか不安?
2015/2/19
Rousseau / Pixabay アルクの通信講座実績と歴史 1年間とか1000時間ってちょっと重たいですよね。3日坊主にならないか、テキストを溜めてしまうのでは、1年後に効果はあるのか、、、など ...
読み書きよりもヒアリング
2015/1/31
4つのスキルと相関関係 日本の教育というのは読み書きに重点を置き、それらを暗記したり選択肢から解答を選ぶ技術を学ぶことが最終的に試験となっています。 ライティングとリーディング スピーキングとヒアリン ...